蓮光寺(川越市)/市有形文化財の高麗門と鐘楼門

埼玉県の寺
この記事は約3分で読めます。

鷲嶽山蓮光寺(れんこうじ):川越市

宗派  曹洞宗

本尊  薬師瑠璃光如来(東方浄瑠璃世界の教主)

創建  室町時代中期※

山門:天正19年(1591)、徳川家康がこの地に鷹狩りにきた際、門前でお茶を差し上げ、そのお礼に七石の朱印状を下付されたと伝わります。「平成小江戸川越 古寺巡礼」信州信濃浄土出版社より

創建:詳細不明。開山僧である慶庵惣与が永正17年(1520)11月に寂す、と伝わる事から(新編武蔵風土記稿)それ以前である事は間違いないと思われる。下野国足利郡山川村の長林寺の末寺。現:栃木県足利市「山川:長林寺」

四天王のうちの二天王尊が祀られています。青いお顔「持国天」赤いお顔「増長天」

四天王:東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天の四神。須弥山・中腹にある四天王天の四方にて仏法僧を守護。日本書紀によれば蘇我馬子と物部守屋との戦いに参戦した聖徳太子は、四天王に祈願して勝利した事に感謝。当時の摂津国玉造(現在:大阪市天王寺区)に四天王寺を建立。四天王寺は日本初の官寺とされ、世界一古い会社として知られる金剛組が建築しています

鐘楼

本堂:寄棟屋根銅板葺き

十二支地蔵:自分の干支のお地蔵様を見つけるのも楽しい

庭も綺麗に整えられ気持ちのいい境内です

山門左手に朱塗りの山門

高麗門:「川越市指定有形文化財」江戸時代後期。蓮光寺で最も古い建築物

部材の大きさ、虹梁(横材)と木鼻に彫られた力強い彫刻、梁の中央部に設けられた太瓶束の特徴から、江戸時代後期の職人による一級品とされています

「葷酒山門に入るを許さず」の碑。「臭いのきつい野菜やお酒を境内に持ち込んではならない」という意味です。詳しくはこちらで記述致しましたので、是非ご覧ください。

不許葷酒入山門、禁葷酒、禁芸術売買「結界石」
お寺の入口でこんな石塔をみかけました「禁葷酒」「葷?」何て読むんだろう・・・軍?軍隊のこと?さらに別のお寺では「不許葷酒入山門」葷そして酒?・・漢文的に考えると、「葷と酒は山門に入るな」という事ですが、、葷=くん、と読みます。では意味は?葷...

目の前は新河岸川の桜堤。春に来てみたいです

【アクセス】

住所:埼玉県川越市渋井248

交通:JR川越線「 南古谷」駅、東武東上線「上福岡」駅、

東武東上線「上福岡」駅入口経由[西武バス古01]上赤坂行で城北埼玉中学・高校バス停下車、徒歩10分

周辺地図

タイトルとURLをコピーしました