満行寺(新座市)/在原業平に詠まれた野寺の鐘

南西部地域
この記事は約2分で読めます。

八幡山満行寺(はちまんざん まんぎょうじ):新座市

宗派  真言宗智山派

本尊  不動明王

創建  不詳ながら、平安時代の歌人「在原業平」が満行寺の鐘の音を詠んだことから、古刹寺院であることが伺えます

かつては十二天村にあり、八幡社だけでなく三十余りの社、三百の坊社など七堂伽藍を備える

【詠まれた歌】

在原業平 (825-880年)

「武蔵野の 野寺の鐘の聲聞けば 遠近人ぞ道いそぐらん」

道興准后 (1430-1527年)
「音に聞 野寺を問えば跡ふりて こたふる鐘もなき夕哉」

山門:奥に新しい本堂が見えます

寺院縁起

真言宗智山派の寺院。江戸時代に幕府が編纂した地誌書「新編武蔵国風土記稿」文政11年(1828)成立には 野寺村 満行寺 境内三町 本尊不動明王立像 豊島郡石神井村三宝寺末寺なり。野寺山弥陀院滝本坊と号す。

開山は詳らかならざれど、古き蘭若にて古歌に武蔵野の野寺の鐘などよめりしこの寺の事なりと寺伝に伝えり。・・・と記されています。

本尊の不動明王は室町時代の前期に作られたものです。満行寺のある旧野寺村は片山郷内十か村の1つで、江戸時代は旗本小野氏の知行地でした。

平成4年9月

山門前の六地蔵。銅板平葺き

軒先は緩やかに反っています

山門を通ると左に地蔵堂

本堂:新築したばかりですね

濡縁、擬宝珠、高欄も立派な造り

妻壁は二重虹梁

平安時代より詠まれた鐘楼。袴型鋼板屋根形式

境内にある「かたやま幼稚園」遊具が沢山見えます。訪問する際は児童の通行に注意下さい

お社も在りました。

お寺の前の道は狭くカーブ。奥に向かって坂になっています

【アクセス】

住所  埼玉県新座市野寺2丁目15−17

交通  西武池袋線「ひばりが丘」より徒歩25分程、最寄りバス停「火の見下」他

周辺地図

タイトルとURLをコピーしました